今回は秋田にある海水浴場の海開きは毎年いつ頃なのかと、おすすめのビーチをご紹介します。
秋田には、数多くの海水浴場があり、夏には多くの人で賑わうスポットです。
そんな秋田は毎年いつぐらいに海開きするのか気になりますよね!
そこで、秋田の海水浴の海開きは毎年いつぐらいなのかと、おすすめのビーチをピックアップしましたので、どうぞ最後までご覧ください。
秋田の海水浴場の海開きはいつぐらいなの?
出典:https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/31269ed6c9c39cf595286bd76b182cb4/5DB7EF47/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/29737286_1878624312428932_794657073898979328_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
毎年秋田の海開きはいつぐらいなの?
秋田の海開きはここ何年か猛暑が続いているので早めになっている傾向があります。
ちなみに2018年は7月2日に海開きされたビーチもありました。
そして2019年で一番早かったのは、湯野浜の7月13日でした。
その事から、だいたい毎年7月中旬頃から海開きし始める傾向がありますので、夏休みに入る前にはだいたい海開きしていると言えます。
ただし、毎年誤差があるので、有為開きしているかどうかは事前に確認しましょう。
秋田県の海水浴におすすめのビーチ4選!
桂浜海水浴場
秋田は凄く良い天気
暑いのでバスに乗って桂浜海水浴場というところに行ってきました。久しぶりの海。楽しかった。魚も見れました。 pic.twitter.com/9CvxKZC7dK— NORINA(ノリナ) (@NORINADAYO) 2019年8月6日
- 住所:秋田県秋田市浜田字境川
- 開催期間:7月上旬~8月末
海水浴場の全長は約200メートルあるビーチです。
波が穏やかで静かな浜辺となっているので、子どもでも安心して楽しむことができます。
こちらのビーチは、男鹿半島から鳥海山まで見渡せる広さと美しさが特徴です。
また水の透明度も高く、1㎞にわたる海岸線にはハマナスが咲き乱れている景色は必見です。
さらに、秋田市中心部から最も近いビーチで、アクセスのよさも魅力のひとつです。
桂浜海水浴場利用者の評判・口コミは?
少し流れも速く泳ぐには厳しい感じがしましたが、景色をゆっくり見ながらのんびりしました。
沖を行きかう船や風車など景色は抜群、砂浜も広くて快適でした。
今度は海水浴で訪問したいと思いました。
海水もとても綺麗で澄んでいて驚きました。
白い砂浜も美しかったです。
沢山の人で賑わっていました。
シーズン中に開催される「サマーフェスティバル」では子ども向けのイベントが開催されています。
遊泳区域外ではサーフィンやボディボードなどのマリンスポーツも楽しめる場所です。
SNSをチェック!
まとまった休みを会社から頂いたので秋田県の桂浜海水浴場に行って来ました( ´ω` )ムハッ
美人のお姉様も多数(・ω・ = ・ω・) ←ラムレーズンアイス食べたり良い景色眺めたりと大満足でした(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァ pic.twitter.com/qHIlWLPng5
— とらい@星ドラ (@torai_hoshi) 2019年8月12日
秋田、桂浜海水浴場 pic.twitter.com/4yyAE7Oz99
— yuria (@yuria_belly) 2019年7月27日
今日の桂浜海水浴場。携帯で撮った動画は風切音が酷いからパス。
手前に流木が散乱して全体的に白い砂の方は秋田市・男鹿半島方面。
真逆に撮った方は由利本荘市方面。
秋田市方面を見ると寒風山。由利本荘市方面は鳥海山が遠くに見える。
快晴で気持ちが良かった。 pic.twitter.com/aH3dvG010T— 無免許 (@inume1213) 2017年5月2日
道川海水浴場
多分20数年ぶりの道川海水浴場来てみた pic.twitter.com/qKjqnyYvU0
— 剛田たけし (@ef530411) 2019年4月29日
- 住所:秋田県由利本荘市岩城道川
- 開催期間:7月中旬~8月下旬
秋田県由利本荘市にあるビーチです。
白砂と青松で有名な海は、透明度が高く、夕日がとても綺麗に観ることが出来ます。
また、遠浅の海なので、小さい子供でも安心して海水浴を楽しめます。
そして、JR道川駅から徒歩3分という抜群のアクセスや、無料の駐車場も完備されているので家族で行くにもとてもおすすめのビーチです。
毎年夏には「日本海洋上花火大会」も開催されているので、そちらもおすすめです。
道川海水浴場利用者の評判・口コミは?
またテトラポットで囲っているので波が静かです。
ただ、風が強い日や14時以降は徐々に波が高くなってくるので注意しましょう。
遊泳可能ギリギリのブイがある場所でも、大人の腰までの深さなので、浅過ぎて中学生くらいの男子だと、物足りないかもしれませんが、小さい子には安心です。
更衣室付きの温水シャワーは一ヶ所なので、日曜とかはちょっと待つかもしれません。
バーベキューをやっている家族連れも多いです!
また、食事をしたり、買い物をしたりできる施設が近くにあるので、一通りみてあるいてしまいます。
施設からは海辺がみえ、景色も楽しめるので、海水浴場のほうまで行かない方はそこでも休めます。
SNSをチェック!
秋田で沖縄そばが食べられます。
道川海水浴場の浜屋です。
駐車場も無料なので仕事中のランチタイムにもどうぞ。
ソーキそばもあるよ。 pic.twitter.com/VYv05GI1WL— Nao@Mating Rhythm (@Nao608) 2016年7月27日
道川海水浴場で休憩した。
海はいいね〜 pic.twitter.com/bO1nTIm1YI— 物欲王子☆ʕ•͡•ʔ⌒☆ (@butuyokuouji) 2017年8月6日
道川海水浴場。いいとこだ。 pic.twitter.com/OhAMYV2Iaj
— きのちん (@quino_chin) 2018年8月8日
本荘マリーナ海水浴場
本荘マリーナ海水浴場、海開き間近!見所は羽の壊れた風力発電?(^^;
7月21日から pic.twitter.com/TEwYKwXPww— Castaways1963 (@castaways1963) 2018年7月15日
- 住所:秋田県由利本荘市石脇字田尻地内
鳥海山を望める海水浴場となっており、「日本の水浴場88選」に認定されているビーチです。
約700mの砂浜が続き、シーズンには20万人前後が訪れる県内で屈指の人気海水浴場です。
数多くのヨットが波間に浮かぶ光景が見れるのも特徴です。
更衣室やトイレもバリアフリーになっているので、期間中は県内外から家族連れや、マリンスポーツを楽しむ若者たちで賑わっています。
そしてすぐ近くに、本荘マリーナオートキャンプ場や日帰り温泉がありますので、海水浴とともに楽しめますよ。
本荘マリーナ海水浴場利用者の評判・口コミは?
遊泳時間が9時~16時半と決まっており、休憩時間も11時50分~12時半とあります。
その際は遊泳できません。
施設は海の家が2件ありました。
あと有料の温水シャワーと無料の水シャワーがあります。
広く浅く綺麗な海で、すこしあたたかい日は浅いところで泳ぎながら砂を掘るとあさりがとれたりもしますよ。
夏と言えば、ここです!
夏の定番です!
とにかく暑くて夏バテしましたが、また来年の夏も行きたいなあと思えるビーチでした!
SNSをチェック!
シーズンオフの平日。こんな感じがかえって好き(笑) (@ 本荘マリーナ海水浴場 in 由利本荘市, 秋田県) https://t.co/0Ttb4uqPre pic.twitter.com/jONvdxEQ5d
— トーマス (@worldhappy) 2015年8月19日
秋田の「本荘マリーナ海水浴場」 充実! pic.twitter.com/o0yFy49kTL
— Kiyoto Sato (@KiyotoMusic) 2015年7月20日
到着! (@ 本荘マリーナ海水浴場) https://t.co/wCBM4okJSJ pic.twitter.com/fQeVVRb7XV
— はっしー @ (@hashimotoryoh) 2014年7月20日
小砂川海水浴場
初めて来た!!
小砂川海水浴場☆ちびっ子向けかなぁ??#小砂川海水浴場 #秋田 pic.twitter.com/8W1J8GrPqA
— マツ (@8Ppyn8FXIOgDuPC) 2017年8月15日
- 住所:秋田県にかほ市象潟町小砂川
秋田県にかほ市象潟町にあるビーチで、駅から歩いて行くことができます。
鳥海山の伏流水が海底より湧き出ているので、海水がとてもきれいなブルーオーシャンとなっています。
また、東北六十景に選ばれた小砂川海岸の近くにあるので、夏の絶景を臨みながら、遊泳や磯釣りを楽しむ観光客でにぎわっています。
また、車の乗り入れができます。
周辺ではキャンプや、日本海を一望できる宿泊施設を利用できたり、新鮮な海の幸を味わうこともできますよ。
海の家はありませんが、トイレは完備されていて、駐車場は20台収容できます。
小砂川海水浴場利用者の評判・口コミは?
入口にトンネルがあって、車で通り抜けると一面海です!
しかも砂浜に駐車して海水浴や夕日を楽しめるおすすめスポットです!
水中眼鏡をして海に入り、海中を覗くと海の砂から「もや~」とするところがありました。
なんと伏流水が湧き出ていました!
しかも冷たく、とても幻想的な感じです。
行く価値ありです。
駐車場やトイレも完備なので、安心して利用できますよ。
たくさんの海水浴客で賑わっていました。
また車の乗り入れができて、キャンプも楽しむことが出来ます。
SNSをチェック!
四十八日目
今日は家族で象潟町にある小砂川海水浴場に遊びに行って参りました。
海辺でギターを弾くのはなんとも気持ちよかったです。また来年も遊びにくるからね。そして、またまた撮影は父ですが、写真撮るの上手くないですか?良きです。 pic.twitter.com/gcWfZuke8Z— 高橋 のりえ (@_ntooo) 2018年8月12日
小砂川海水浴場
犬の散歩してる方に聞いて
下りれるとのことで、波の近くまで。ここでサーフィンしてるのかな pic.twitter.com/DyL46Dj2nU— 秋田県にかほ市 地域おこし協力隊 (@akitakennikaho) 2019年7月5日
小砂川海水浴場でキャンプ!
いつもお世話になってるカメラマン家族とご一緒させていただいておりますm(_ _ )m
それにしても、写真のセンスなくてすみません。 pic.twitter.com/NkK34P8uAR— atsushi@SRよんひゃく (@atsushi_sr400) 2017年8月13日
まとめ

出典:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/production.hinata.me/image/image/1082851649367088706/_______.jpg
秋田の海開きは、だいたい7月中旬くらいという事が分かりました!
ただし、その年によっては早まる事もありますので、海開きを待ちきれない方は、7月の頭くらいから、チェックしておきましょう!
秋田にも素敵なビーチがたくさんありますので、ぜひ、海水浴をしに行ってみてはいかがでしょうか。
それでは最後までご覧いただき有難うございました。