今回はサッカー選手と知り合う・付き合う方法とサッカー選手の給料や収入の紹介をしていきます。
華やかな世界で活躍しているサッカー選手はイケメンも多く、収入も多くなる職業なので、知り合いたいと考えたり、できれば付き合いたいと思う方も多いのではないでしょうか?!
競争率が激しいですが、そんなサッカー選手と知り合い、付き合う方法をご紹介します。
また、サッカー選手の給料や年収についてもご紹介しますので、どうぞ最後までご覧ください。
サッカー選手ってどんなお仕事なの?

出典:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/chouseisan-wordpress/uploads/2016/01/17004914/pHBtnu2rpNaly7ljUQ2lIkQIZZCrKwm7UHVYgC4B.jpeg
サッカー選手は忙しい?!
サッカー選手の仕事は当たり前ですが、チームの勝利に貢献することが一番の仕事になります。
日本のプロサッカーリーグである、Jリーグのシーズンは、毎年3月に始まり、12月まで開催されています。
そしてJ1というトップカテゴリーでは、18チームによる2回戦総当たりで行われます。
試合は原則として土曜日か、日曜日に1試合をホーム&アウェー方式で戦っていきます。
その次のカテゴリーになるJ2は、22チームによる2回戦総当たりで実施し、試合は原則として日曜日や水曜日、祝日にホーム&アウェー方式で戦っていきます。
その他にもトーナメント戦や、カップ戦が入ってきます。
なので基本的にシーズン中は、1週間に上記の公式戦が1〜2試合入ってきます。
そして1週間のうち1日がオフとなり、それ以外の日はチーム練習というのが基本的なスケジュールです。
もし、日本代表に選出されれば、そのスケジュールに従い、トレーニング合宿に参加したり、W杯やアジア大会などの国際大会や親善試合に出場します。
シーズンオフは、トーナメント戦に残っているかどうかで変わってきますが、12月にシーズンオフになります。
そして、各チームのキャンプが、2月頃から始まるので、選手によっては、約1週間から1ヵ月前後のオフを過ごし、1月中旬頃から自主トレを開始するという選手が多くなっています。
ただ、日本代表に選ばれれば、リーグ戦の休止期間やオフに召集されることが多くなるので、年間を通じてほとんど休日がありません。
サッカー選手の収入はどのくらい?
Jリーガーの年俸は、実力、実績主義が徹底されているので、実力があれば多くのお金がもらえます。
たとえ高校や大学時代にどれほどのスター選手だったとしても、Jリーガーとしての実績がなければ、高額な年俸はもらうことができません。
そしてJリーグでは契約金もありません。
これは、年俸の高騰によってクラブの経営状況を悪化させないための配慮となっています。
またJリーグは、選手契約について3つの段階が設定されており、リーグ戦に出場する選手の契約は、多くの場合「A契約」となっています。
そのA契約は、1チーム25人までという制限があり、J1のチームは15人以上、J2のチームは5人以上の選手とA契約を結ぶ事になっています。
A契約の選手は、年俸に制限は設けられていませんが、現在、年俸1億円以上の日本人選手はJリーグ全体で10人程度しかいません。
また、年俸は、選手の実力、実績の他にもチームの経営状況によって大きな差があるので、資金力のあるチームに所属しているか、そうでないかによっても大きな収入差が生まれます。
マスコミの情報によれば、J1の主力クラスで1000万円〜6000万円、J2の主力クラスで800万円〜2000万円というのがだいたいの相場のようです。
ただ、新人選手がA契約を結ぶ場合、初年度は報酬の総額が700万円以下に制限されていますが、2年目以降もA契約を結べば、年収の上限はなくなります。
次にB契約は、所定の出場時間をクリアした選手で、A契約以外の選手が結んでいます。
B契約の選手の年俸の上限は480万円となっていますが、人数制限はありません。
B契約の選手は、チームによってはJリーグの公式戦に出場する他、地域別に行われている育成リーグやアマチュアチームとの練習試合などに出場したりする選手もいます。
そして最後に新卒入団の選手は、通常の場合、C契約を結びます。
C契約はB契約と同様、年俸の上限が480万円となっていますが、実際は、選手の実力やチームの経営状況によって200万円前後の選手もいるようです。
C契約の選手は、公式戦で、所定の出場時間をクリアすれば、A契約、またはB契約を交わすことができます。
その時間はJ1が450分(5試合のフル出場に相当)、J2が900分(10試合のフル出場に相当)となっています。
ただしC契約の選手は、在籍4年目以降の選手と交わすことができません。
そのため、高卒、大卒とも在籍3年間で戦力外通告を受けるケースが多くなってしまします。
ちなみに、2019年のJ1リーグの平均年俸は3504万円となりました。
年俸ランキングのトップはイニエスタ選手(ヴィッセル神戸)で、32億5000万円。
続いてフェルナンドトーレス選手(サガン鳥栖)の8億円。
1億円の年俸を超えるのはリーグ全体でも24人しかいないのが現状です。
1億円プレイヤーが当たり前のプロ野球選手と比べれば、少し寂しい年俸となっていますが、国内のプロスポーツ選手としては多い方となっています。
サッカー選手と知り合う・付き合う方法はあるの?
出典:https://joshi-kon.com/wp-content/uploads/2019/02/pixta_41908452_M_R.jpg
モデルを目指す
サッカー選手と結婚する女性の職業として多いのがモデルです。
サッカー選手もモデルも広い意味で言えば芸能人なので、仕事で知り合う機会があったり、同じ芸能人の知り合いに紹介してもらうことによって、サッカー選手とモデルさんが付き合い、更に結婚に発展していきます。
その事からも本気でサッカー選手と付き合いたいとか、結婚したいのであれば、モデルになり、芸能界での繋がりを確実に作ることが一番です
ただ、モデルになるためには、容姿端麗であることや、スタイルが良いことが最低条件となります。
また、モデルさんとサッカー選手のカップルが多い理由としては、モデルさんの容姿が良いことももちろんありますが、モデルさんは、自身のプロポーション維持のために栄養管理を徹底している女性が多く、それと同様に、栄養管理が必要なアスリートであるサッカー選手にとっては、結婚後の生活を想像しやすいというのも理由の一つとなっています。
サッカー選手との結婚を目標に、モデルを目指す場合は、同時に栄養学についても学んでおきましょう!
もちろんかなり厳しい世界ではありますが、容姿やプロポーションに自信があり、サッカー選手と結婚をしたいという強い気持ちを持っている方であれば、高確率でサッカー選手とのつながりを作れるモデルになるのが近道だと思います。
イベントコンパニオンになる
モデルと同じような考えですが、イベントコンパニオンとして働くことでも、サッカー選手とのつながりを作れる可能性があります。
また、イベントコンパニオンも、モデルのような仕事ではありますが、モデルさんほどのクオリティは求められないので、若干ハードルが低くなります。
そしてイベントコンパニオンは、どちらかといえば、容姿の良さ以上にスタイルと、愛嬌が大切となってきます。
サッカー関連のイベントにコンパニオンとして参加した場合、直接的にサッカー選手との繋がりを作ることは困難ですが、サッカー選手とつながりのある会社の人に気に入られれば、飲み会に呼ばれたりすると、サッカー選手と繋がれる確率が上がります。
イベントコンパニオンは求人サイトで普通に募集されているので、スタイルの良さや、愛嬌の良さに自信がある方は、イベントコンパニオンとして横のつながりを持ち、最終的にサッカー選手とお近づきになる方法もありだと思います。
選手の行きつけの店に通う
以前とあるサッカー選手が、番組内で「サッカー選手はあらゆるスポーツ選手の中で一番暇」と発言したことがあります。
これはその通りで、サッカー選手はアスリートの中では比較的自由な時間が多い職業となっています。
そのため、オフの日には行きつけのお店に通ったり、遊んだりしているサッカー選手もいます。
そして六本木のバーや、クラブでサッカー選手を見たという目撃情報も多くあります。
また、お目当ての選手の情報を雑誌やインタビューやSNSの情報を集めれば、意外と簡単にその選手のオススメのお店や行きつけのお店の情報を手に入れることができます。
もちろん、遭遇できるだけの運がある程度必要になりますし、実際に遭遇したとしても知り合いになれるかどうかはまた別問題ではありますが、お店のオーナーと仲良くなれば、紹介してもらったり、勇気を出して話しかけることで、知り合う事ができる可能性が上がります。
実際に会えるまで根気が必要になりますが、自力でサッカー選手との繋がりを作りたいのであれば、オススメです。
友人の紹介
一般人の女性がサッカー選手と結婚するのに一番現実的なのが、友人からの紹介です。
実際、サッカー選手の中には、友人からの紹介で知り合いって結婚した、という人も多くいいます。
そこでまず、自分の友人に、サッカー選手とつながりのある人がいないか探してみましょう!
目当ての選手がいる場合であれば、その選手の出身校を確認し、その学校に通っていた友人、もしくはその周辺に住んでいてサッカークラブに通っていた男性がいないかを中心に探してみましょう。
もし探してみて、周りにサッカー選手とつながりのある人がいない場合は、友人の友人と友達になり、知り合いがいないか聞いてみたり、SNSでサッカー選手と年齢が近く、出身校が同じ人がいないか調べて友達になるといった方法で、友人を多くつくり可能性を広げましょう。
そうすることで、どこかしらでサッカー選手とつながりのある友人を作れる可能性が高くなっていきます。
かなり大変な方法ではありますが、これが一般人がサッカー選手と結婚するための現実的で、王道といえる方法だと思います。
まとめ

出典:https://www.yumephoto.com/alpedia/wp-content/uploads/2019/01/8931-00020-1.jpg
サッカー選手と知り合う・付き合う方法と給料や収入の紹介もしてきました。
サッカー選手と知り合うには、業界人になり、直接繋がりを作るか、繋がりがある友達を探し、友達に紹介してもらうのが一番現実的であると思います。
ただ、プロのアスリートなので、相手の体を気遣えるような心構えも必要になってきますので、しっかり自分自身も磨いていきましょう!
それでは最後までご覧いただき有難うございました。